大学入試「アクセント問題」精選250語-No.151~175
【No.151~175】from アクセント問題頻出語250語
センター試験のアクセント問題に頻出の単語を250語に絞り込み,そのデータを基にウェブ教材にしたものです。
音声は聞けませんが,視覚的に第1アクセント(赤色の部分)の位置が分かるようにしています。
単語はすべて音節で区切ってハイフンを付けています。
利用の仕方のポイント
【ポイント】が付記されている場合は,そのポイントは重要視して下さい。
特に,ルールを解説している場合は重要です。
紹介しているのは必要最小限度のルールに絞っていますから、受験生はこれらのルールを覚えるのが望ましいでしょう。
アクセント問題は理論と慣れで克服するものです。
ルールを覚え繰り返しやるしかありません。
その際にもっとも重要なのは声に出すということです。
言語学習において音声を無視した方法は不自然かつ非効率でしかありません。
それでは第7グループ(151~175)の25語をやってみましょう。
The seventh 25 words out of 250 words
どうでしたか?
25問中何問正解したでしょうか?
間違った単語は再び間違う可能性が高いものです。
しっかりと復習しておきましょう。
継続は力なり:Endurance makes you stronger.
Practice makes perfect.(習うより慣れろ)とも言います。
「練習が完璧を作る」が直訳ですが、練習することで完璧にできるようになる、またそのように努力すべきだ、という意味です。
頑張ってください。
ぜひお読み下さい
-
1
-
英語の実力をつけるためのアドバイス
保護者の方へ 見かけ上の成績優秀者は実力無き優等生です。 表面的によい成績(90 ...
-
2
-
有名私立中学受験生へのアドバイス
入学後の成功は「英語」で決まる! 有名私立中学受験を考えている方は多いと思います ...
-
3
-
大学受験のための「英検準1級」取得に関するアドバイス
先日、英検準1級に関する問い合わせをいただきました。 某国立大学の獣医学部におい ...